-
引き寄せの法則って?
もうこの言葉がブームになったのは少し前のことかもしれません。 そして”引き寄せ” を体感された方もいるのではないでしょうか? 実際はいろいろな思考や情報が複雑に絡... -
書道、上手くなるには – #2 縦線の書き方 –
今回は横線に続いて縦線の書き方についてです。 縦線、ぶれませんか? 私も苦手です 汗 こちらでは書き方を説明しますね。まぐれ?!できれいに書けるよりも筆の使い方... -
クラシックバレエを習うこと
以前のブログで私がクラシックバレエを習っていることに少し触れました。 ”クラシックバレエ” と聞くと少し身近でないイメージを持たれる方もいるかもしれません。 今で... -
書道、上手くなるには。-#1 横線の書き方-
習字を一度でも習ったことがある人は多いかと思います。 小学校で習字の時間というのがあるくらい、日本に住んでいると身近なものです。 ですが上手に書けないと嫌にな... -
プロフィール写真のつくりかた
今は個人が仕事を持って働く時代になりました。 会社員であっても副業を認める企業が増え、会社とは違うジャンルで仕事をしている人も少なくありません。 SNSがビジネス... -
コーチングとは、簡単に言うと。
コンサルティング、ティーチング、カウンセリング、、、 これらとコーチングとの違いは何か? 今日はこれをお題に記事にしたいと思います。 【】 コーチングの土台とな... -
お正月明けの運動始め、結果は…
先日お正月に「いつものからだを保つ」ことを書きました。 この記事では膝裏伸ばし、ストレッチ、軽い腹筋背筋を続けた結果をお伝えします。 まず、私は長い間クラシッ... -
You Tube 始めました。
まさか自分が You Tubeを始めると思っていませんでした。 現在、とある起業ビジネスを学んでいるのですが、その講座の過程で半強制的(良い意味で)にやることになった... -
服を買うということ
アパレル業界20年以上。 大学を卒業し、就職先を考えた時に「好きなジャンルで仕事がしたい」という理由で、アパレル一本で就職活動をしていました。バブルが弾けた後の... -
いつものからだを保つこと。
新年が明けました。 昨日までは2022年だったのに、今日から2023年。 なんだか不思議な感覚に襲われます。 やはりお正月というものはいつもとは違う過ごし方になり、 か...
12